上五島の自然と麺匠の技に磨かれる【五島うどん】

株式会社ますだ製麺
TEL0959-42-0821
営業時間:9:00~17:00
オンラインショップ

ますだ製麺 上五島の自然と麺匠の技に磨かれる【五島うどん】


五島うどんの特長 五島手延うどんの由来

五島手延うどんの由来

島の暮らしの中から生まれた知恵の結晶

 日本三大うどんの一つに数えられる五島うどんは古くから、漁に、農作業にと、日々の暮らしに追われる島の人々の間で、身近な材料でできる保存食として親しまれてきました。長い時間をかけて丹念に作り上げるために生産量が限られていたことから、かつては「幻のうどん」と呼ばれていました。
 上五島に生きる人々の素朴な生活の知恵から編み出された地域限定的な郷土料理で、日本のうどんのルーツともいわれるのが「五島うどん」です。

五島うどんの発祥は、遥か遣唐使の時代

 近年、日本の食文化のルーツを探る調査・研究の中で、五島うどんの発祥は、遣唐使が日本と大陸を往来していた奈良・平安時代にまで遡ることが明らかになってきています。
 中国・浙江省岩坦地区に現存する「索麺〈さくめん〉」の製造方法が、五島うどんのそれと酷似していることから、遣唐使一行が「索麺」の製法を、遣唐使船の寄港地であった上五島の人々に真っ先に伝えたのではないかという学説が最も有力です。
 千年以上の遥か昔、上五島に伝来した手延麺の製法が上五島の風土に根付き、長い時間の流れとともに、島に生きる人々の間でしっかりと伝承され、さらに島人の知恵と工夫とが加味されて、現在の「五島手延うどん」へと結実しました。これこそ、千年の時を経て現代に息づく「奇跡の物語」と指摘する声があります。


次のページへ


五島うどん 麺匠が紡ぐ奇跡の物語

ページトップに戻る