第6話 継承
うどん作りなら、いくらでも教えてあげる
--ふるさと上五島への思いを聞かせてください。
澄み渡る蒼い海、幾重にも重なる広葉樹の山々。上五島には、この上なく美しい自然が広がっています。一人でも多くの人に、ここ上五島に旅行に来ていただきたいですね。
最近、五島うどんを食べてみたいという旅行客が増えてきました。海水浴のシーズンなど、小さなうどん屋ですけど、行列のでくっとですよ。ありがたいことです。お客さんから「うどん、美味しかったよ」って言われると、やっぱり嬉しかですね。まだまだ、きばらんば(頑張らんば)って思いますよ。
上五島の魅力を発信するために、今の私にできることは、第一に、五島手延うどんの担い手の育成だと心得ています。
実現できるかどうかは別として、例えば、すでに廃校になった小学校の校舎とかを利用できるようにして、伝統の手延うどん作りに取り組むチャレンジャーを応援していきたい。うどんの作り方なら、俺がいくらでん教えてあげるよ、って。
うち(ますだ製麺)では今、将来を見据えて、うどんを作るスペースをいつでも提供できるように確保してるんです。麺を伸ばす作業が終わったら、うちの乾燥場を利用すればいい。そして、その出来上がった商品をうちが購入し、販売していくという計画です。だったら、設備を購入する資金が要らないでしょ。
手延の技術をしっかりと覚えて、五年ほど修行したら、独立して工場を立てる。そこの商品も、うちが買い取る。そういううどん作りの担い手を一軒でも増やしていけば、延いては、町の発展にも繋がるのではなかろうか、と。その担い手は島の人でも、もちろん、島外からの移住者でも構わんと思ってます。
毎年、地元の中五島高校と上五島高校の生徒を招いて工場見学をやっているんだけども、高校を卒業すると、大半が島外に出ていく。なんとか地元に残ってほしいという人もいるけどね、いいじゃないかって。青年は島に残らせんで一遍、島の外に出せ、って言ってるんです。
島の外で勉強に励み、視野を広げ、一層逞しくなって、将来、Uターンして戻って来たときまでに、われわれ島の先輩が、しっかりと彼らの家族を養っていけるだけの受け皿を作っておいてあげたいと思っているところです。
(終わり)
舛田安男〈ますだ・やすお〉 昭和20年8月、上五島生まれ。昭和51年5月、製麺業創業。昭和63年12月、うどん専門店「竹酔亭」開店。平成元年6月、有限会社ますだ製麺設立。平成7年5月、「竹酔亭 カミティ店」開店。平成9年6月、株式会社に改組